nynuts

にゅーよーく・なっつ。

子育て

男たちが知らない育児の闇

<Twitterコラム> ◇このまとめ: 「育児不安は生活不安〜父親のフルタイム育児体験〜」 タイトルはライトな感じですが、内容はなかなかヘビーです。家庭における育児担当者の精神的抑圧がどれほど大変かを、男性側から描いてますね。その視点が新鮮です。 ◇…

なぜ男性は家事や育児をしなければならないのか?

<Twitterコラム> ◇先日から話題のこのコラム: 駒崎弘樹 男性が家事や育児をしない本当の理由 | DUAL世代が社会を変える | 日経DUALdual.nikkei.co.jp と同時にこういう問いはどうでしょうか。 「なぜ男性は家事や育児をしなければならないのか?」 人によ…

漢字学習の時間って、もっと減らせない?

<Twitterコラム> ◇日本の漢字ドリルとか見てると、「これってもっと効率化できないのかなあ」って思うんですね。全体を学習しやすいように整理して、もっと短時間で効率良く学べるようにすると。いやね、これから英語学習とかが本格的に始動したら、そっち…

アメリカの小学校の「余計なお世話」と「言うべきこと」の線引き授業

<Twitterコラム> ◇ちょっと前に、うちの10歳児が通ってる現地校で「Tattle & Tell」の授業があったらしいんですね。 【Tattle】必要ないことを先生に報告する【Tell】言うべきことを先生に報告する その「必要ないこと」と「言うべきこと」の線引きが、…

海外在住の子供たちにオススメの日本語ニュースサイト

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児は、日本の学年では小学4年生(現地校では5年生)。4年生にもなると、国語の教科書に出てくる漢字もなかなか手強い展開となります。そこでうちが使ってるのがこのサイトです。 <a href="http://www3.nhk.or.jp/news/easy/" data-mce-href="http://www3.nhk.or.jp/news/easy/">NEWS WEB EASY</a> ◇このサイトの特長は ・子…

子供への褒め言葉101選

<Twitterコラム> ◇うちのかみさんが、どっかからこのマグネットを見つけてきて、冷蔵庫に貼ってたんですね。「101 ways to PRAISE your child」。日本語で言ったら 「子供への褒め言葉101選」 でしょうか。 ◇こういう「子供への褒め言葉101選」みた…

あなたの7歳の息子が明らかに「女の子」だったら

<Twitterコラム> ◇先日かみさんが友達の子供のダンス発表会に行ったとき、出し物の中にグループでモダンダンス的な踊りをやるやつがあったんですね。女の子10人前後のグループダンスだったんですけど、その中にひとりだけ男の子(小2)がいたんです。で…

「I am different(私は違う)」という授業

<Twitterコラム> ◇うちの9歳児が現地校の1年生ぐらいのときに 「I am different(私は違う)」 という授業があったんですね。他のクラスメイトたちと比べて、自分が何が違うのかを紙に書いてそれぞれ発表するんです。みんな喜んでやるんですね。そして自…

アメリカン子供人生のバイブル

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児に教えてもらったこの本なんですが、オススメです。タイトルはいまいちピンと来ないんですけど、おそらく本書はアメリカでの子供人生のバイブルみたいな本ですね。この国で子供やって行くのに必要な知識が網羅されてるんです…

マンガを見下す人たち

<Twitterコラム> ◇ここ10年ぐらい、私はいろんな所で「マンガの扱い」についてモメてきました。私のスタンスは: 「海外の日本語補習校の図書室にはマンガも置いたほうがいい」「海外の日本語教師はもっと授業でマンガを教材として使ったほうがいい」 なん…

「自分がInspireされた人に手紙を書く」プロジェクト

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児が通う現地校のライティングのクラスで 「自分がInspireされた人に手紙を書く」 というプロジェクトをやってたんですね。この「Inspire」って「鼓舞する/発奮させる」という訳になるんですが、でもなんかイマイチ。やっぱり…

「どこで覚えたそんな曲?」症候群

<Twitterコラム> ◇海外に住む日本人親の皆さんにお聞きしたいんですが、子供たちの 「どこで覚えたそんな曲?」症候群 ってないでしょうか。聴かせてもないのに、子供たちが日本の古い歌謡曲を知ってたりとか。海外に住んでると、昭和の曲とか聴く機会って…

小学校から「BE THE DIFFERENCE」なアメリカ

<Twitterコラム> ◇隣町の小学校にこんなサインがあったんですね。 「BE THE DIFFERENCE」 こっちの現地校では1年間のスローガンみたいなものを設定してるところもあって、同小学校ではこれ。直訳すると 「"違い"であれ」 かな。 ◇この小学校の年間スローガ…

クラスメイト女子の似顔絵の胸はふくらませるべきか

<Twitterコラム> ◇うちの9歳児が、同じクラスの女の子に「似顔絵描いて」と頼まれたらしく、家に帰ってからシコシコ描いてた。 「お父さん、胸を丸く描いたんだけど大丈夫かなあ」「胸?」「そう、オッパイ」「オッパイ?小学4年生で?ホントにこんなに…

パンチしそうになったイクメン記事

<Twitterコラム> ◇お昼にRTした記事。「この話美し過ぎて、コンピュータの画面パンチしそうになりました」って書いたんだけど、この旦那さんの人間力ってどこから来るんだろ。私だったら完全にかみさんへの怨念をブチ撒けてるけど。 家事が苦手で仕事が得…

打倒「孤育て」

<Twitterコラム> ◇日本の育児に関して非常に興味深いご指摘をいただきました。 RT @ZINDAIGLASS: 日本の育児が閉鎖的且つ親だけに支配されてるのはその親がそう望んでいるからじゃないかな。 この話を議論しようとする際に、どうしてもぶつかるのが「子供…

Mix is beautiful

<Twitterコラム> ◇うちは国際結婚で子供たちもミックス。そんなうちの子供たちのために、ずっと考えてたことがあるんですね。 「ミックスであることを子供たちがポジティブに捉えるために、親として何ができるか」 「ハーフ」とか「ダブル」とかじゃなくて…

うちの子供に「日本の作文法は覚えなくていい」と言う理由

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児は今、週末日本語補習校の小学4年生なんですけど、作文に関して、彼が1年生のときから言ってることがあるんですね。それは 「日本語の作文法は覚えなくていい」 というのも、これは私の個人的意見なんですが、論理的に物…

日本人はいかにして「漢字」を学ぶのか

<Twitterコラム> ◇こっちの日本語補習校の新年度も始まって、小学4年生になったうちの9歳児の国語の教科書見たら、また漢字が山ほど載ってますなあ。10年近く、うちの子に漢字教えてきて思うんですが、結局漢字を習得するには身のまわりをできるだけ多…

ギアは入りづらいけど、入ったら一直線な子供の”脳”力

<Twitterコラム> ◇先日ラジオで、子供とオトナの脳の違いの話をやってたんですね。 「子供とオトナの脳は働き方が違う」 という話。そのラジオ番組でマジシャンにインタビューしてたんです。「お客として、子供とオトナのどちらが怖い?」って。そのマジシ…

「4月2日生まれ」という基準がユルユルなアメリカ

<Twitterコラム> ◇日本の皆さんは驚くかもしれませんが、アメリカの小学校って州や自治体によって、入学できる誕生日の線引きが違うんですね。たとえば日本の学年分けの線引きは、全国どこでも「4月2日生まれ」基準ですよね。アメリカの場合は州や町によ…

「自閉症の子の長所は伸ばさない」という理論

<Twitterコラム> ◇いま私が読んでるのがこの本。『Disconnected Kids』。右脳と左脳のバランス調整の話ね。その調整で自閉症等を治そうとしてるわけね。うちの子がテコンドー始めてから急に言葉が出るようになったのは多分この理論。 ◇右脳と左脳のバラン…

日本人が得意な「収束的思考力」、世界が向かう「拡散的思考力」

<Twitterコラム> ◇最近おもしろい言葉を見つけました。 「収束的思考力」「拡散的思考力」 前者はひとつの答えに収束していく思考力で、後者は答えが複数あって、そこに至る道筋もいろいろあるタイプの思考力。日本人が得意なのは当然、前者ですよね。とい…

親と子を繋げるのは「血」か「時間」か

先日の@muchoさんのツイート: どうやったら養子を受け入れられるのかって真剣に話してたら、そのまま自分の子供の子育てのやり方の話にも繋がって。子供にどこまでお金や手間をかけるか、自分の子供だと青天井にかけたくなるけど、血縁のない子供だと打算が…

「小さな達成感」型のアメリカ人と「大きな達成感」型の日本人

<Twitterコラム> ◇先日「アメトーク」の「勉強大好き芸人」を見てたら、こんなシーンがあったんですね。受験勉強法としての「薄い問題集をたくさんやる」。この解釈の仕方はいろいろありますが、その中のひとつが 「小さな達成感を積み上げる」 ではないか…

アメリカで一番成功してる日本発フランチャイズ

<Twitterコラム> ◇私、いまアメリカのニュージャージー州に住んでるんですけど、どの地域に行ってもKUMON(公文)ありますよね。すでに町の風景のひとつになってる感じ。皆さん、スゴいと思いませんか。日本の塾がアメリカで成功するって。算数はまだわかる…

「第三の親」システム

<Twitterコラム> ◇軽い頭の体操なんですが、「第三の親」システムってどうでしょうか。両親だけじゃなくて、もうひとり、大人が子供の近くにいてくれるという仕組み。いやね、うちのかみさんの親友たちの中に、子供を持たない女性やゲイ男性がいるんですけ…

日本人よりアメリカ人のほうが本を読む

<Twitterコラム> ◇自分が本好きというのもあって、私はこれまで「アメリカ人より日本人のほうが本を読む」って勝手に思い込んでたんですね。でもネットで調べたら違うんですよ。 「日本人よりアメリカ人のほうが本を読む」 驚きました。各国の順位は下記を…

海外で漢字を学ぶ子供たちのために

<Twitterコラム> ◇うちは、今9歳の上の子が生まれる前から「子供には日本語も教える」って決めてたんですね。その頃から海外での日本語教育に関して調べ始めたんですけど、私が知りたかったのは「日本語を学ぶ子供たちはどこでつまづくのか」だったんです…

「理想」や「最高」じゃなくて、いかに「最低ライン」をおさえるか

<Twitterコラム> ◇私は「差別」とか「男性不妊」とか「貧困」とか「育児うつ」みたいなテーマにすごく興味があるんですね。なぜかというと、私が見てるのって「理想」とか「最高」とか「ベスト」の世界じゃなくて、「最低ライン」なんですね。つまり、いか…