nynuts

にゅーよーく・なっつ。

アメリカ

親と子を繋げるのは「血」か「時間」か

先日の@muchoさんのツイート: どうやったら養子を受け入れられるのかって真剣に話してたら、そのまま自分の子供の子育てのやり方の話にも繋がって。子供にどこまでお金や手間をかけるか、自分の子供だと青天井にかけたくなるけど、血縁のない子供だと打算が…

「小さな達成感」型のアメリカ人と「大きな達成感」型の日本人

<Twitterコラム> ◇先日「アメトーク」の「勉強大好き芸人」を見てたら、こんなシーンがあったんですね。受験勉強法としての「薄い問題集をたくさんやる」。この解釈の仕方はいろいろありますが、その中のひとつが 「小さな達成感を積み上げる」 ではないか…

20年前に見た、未来の日本の国語授業

このコラムはちょっと説明が必要です。以下は、約20年前に私がNYでIB(国際バカロレア)の日本語授業を初めて見学したときに書いた文章になります。 さらにその頃、私は当時の村山富市首相に毎週FAXでいろんな意見や文句を送ってたんですね。このコラムは…

子供を日本の「スーパーグローバル大学」に送る可能性

<Twitterコラム> ◇ちょっと長めの記事なんですが、読み応えありました。 教育と所得 米国流方程式の危険性:朝日新聞デジタル 私がアメリカに住む親のひとりとして、思いっきり直面するのが《大学教育資金の高騰》です。ホント、どうしたらいいんでしょう…

日系企業の「人材」としてのアメリカ人オタク

<Twitterコラム> ◇約20年前にNYの紀伊国屋書店とか行っても、アメリカ人「オタク」の子たちを見ることって、あんまりなかったような気がするんですね。変なアメリカ人はいました。日本人女性ナンパ目的のアメ人男とか。でも「オタク」はそんなにいなかっ…

アメリカで一番成功してる日本発フランチャイズ

<Twitterコラム> ◇私、いまアメリカのニュージャージー州に住んでるんですけど、どの地域に行ってもKUMON(公文)ありますよね。すでに町の風景のひとつになってる感じ。皆さん、スゴいと思いませんか。日本の塾がアメリカで成功するって。算数はまだわかる…

「第三の親」システム

<Twitterコラム> ◇軽い頭の体操なんですが、「第三の親」システムってどうでしょうか。両親だけじゃなくて、もうひとり、大人が子供の近くにいてくれるという仕組み。いやね、うちのかみさんの親友たちの中に、子供を持たない女性やゲイ男性がいるんですけ…

日本人よりアメリカ人のほうが本を読む

<Twitterコラム> ◇自分が本好きというのもあって、私はこれまで「アメリカ人より日本人のほうが本を読む」って勝手に思い込んでたんですね。でもネットで調べたら違うんですよ。 「日本人よりアメリカ人のほうが本を読む」 驚きました。各国の順位は下記を…

アメリカの韓国食業界の「若さ」という武器

<Twitterコラム> ◇アメリカの韓国食業界の現在のゴールはおそらく、「日本食を追い抜き追い越せ」だと思うんですね。日本食のように韓国食をアメリカ人マーケットに根付かせようと。「韓国食は無理だろ」とお考えの方もいるかもしれませんが、油断は禁物。…

海外で漢字を学ぶ子供たちのために

<Twitterコラム> ◇うちは、今9歳の上の子が生まれる前から「子供には日本語も教える」って決めてたんですね。その頃から海外での日本語教育に関して調べ始めたんですけど、私が知りたかったのは「日本語を学ぶ子供たちはどこでつまづくのか」だったんです…

日本のレストランの海外進出が大事なワケ

<Twitterコラム> ◇TL上でまたラーメンの話を見たんですが、NYのラーメンブームでひとつ気になってることがあるんですね。ここのラーメンブームを本格的にブレイクさせたのは日本からやってきた「一風堂」でした。「やっぱり日本から持ってこないとダメね」…

「死」のカウンセリング

<Twitterコラム> ◇義母さんの死から1カ月半。今週からうちのかみさんが「グリーフ・カウンセリング」というのを受け始めたんですね。ちなみに 「グリーフ(Grief)=死別、悲しみ」 という意味になります。義母さんの保険会社が無料でやってくれるんです…

アメリカ人女性は気が利かない

<Twitterコラム> ◇先日うちの4歳児の友達の誕生パーティーにお呼ばれして行ってきたんだけど、あらためて思いますが、アメリカ人女性って気が利かないよねえ。皿配ったりとかケーキ切ったりとか手伝いもしないし。代わりに私が大活躍。でも日本人ママたち…

「足場作り」VS「根性がない」

<Twitterコラム> ◇日本人は、何かがうまくできない人に対して、その理由を ・根性がない・気合いが足りない・ヤル気がない みたいに理解することが多々ありますね。そこには論理性というかロジックはあんまりない。「気合いがあれば竹槍で戦車やB29と戦…

アメリカの「格差」より、日本の「格差」のほうが怖いのです。

<Twitterコラム> ◇日本とアメリカの「格差」の話なんですけど、いやね、「アメリカも格差あるけど、一応国としてしっかり機能してるじゃん」という考え方もあるんですよ。オバマ大統領の例もあるように、マイノリティだって大統領になれる国なんですから。…

ユニクロの「3メートル離れろ」ルール

<Twitterコラム> ◇うちのかみさんが「いつまでもタダ飯食らいやってねえで、たまには働けよ」と、こっちのユニクロのバイト情報を私にメールで送ってきたんですね。試しにユニクロの噂をググってみたら、まあバイトの文句が出てくる出てくる。その中に「バ…

国際結婚家族が食らう「視線の三角運動」攻撃

<Twitterコラム> ◇最近、家族で外出する機会が多いんですが、その際に必ず食らうのが他人の「視線の三角運動」攻撃。我が家は国際結婚で、子供たちはミックス。それも日本人&ラティーノという珍しいコンビネーションです。私たちを見た人たちの視線が、私…

米軍に入隊せざるを得ない貧困の闇

<Twitterコラム> ◇集団的自衛権がらみで「経済的徴兵制」という言葉が出てきてるんですが、その際に例に挙げられてるのが、米軍に入隊する貧困層。「経済的な問題で米軍に行かざるを得ない=経済的徴兵制」ということだと思うのですが、確かにそういう部分…

アメリカの教育は「読んで書く」

<Twitterコラム> ◇わたくし、ツイートを書くスピードや量、そして己のツイに対するリプライのさばき方等に非常に興味があるんですね。 なぜか。 ツイ生産能力やさばき能力の高い方たちは、脳ミソから文章に落とすまでの回線が太くて速いのではないかと。 ◇…

うちのかみさんが日本を「クソみたいな国」という理由

<Twitterコラム> ◇うちのかみさんはときどき、日本のことを「クソみたいな国」とか言うんですね。ジョークじゃなくて結構本気で言ってるですけど、その理由がなかなか面白いんです。要するに、かみさんに「クソみたいな国」と思わせてしまう原因ですね。ど…

「結局どっちやねん」だらけの世の中

<Twitterコラム> ◇今朝、アメリカの元軍人たちの中には帰国後、精神的肉体的障害に苦しむ人たちもいる、みたいな話をしてたら、「彼らより、罪もなく殺されたほうはそれどころじゃない」的ツイが流れてきたんだけど、まさにそうよね。鋭いツッコミありがた…

アメリカで他言語をマスターすると金になるのか

<Twitterコラム> ◇また面白そうなポッドキャスト見つけた。「外国語教育に意味はあるのか」。アメリカでの話だけど。私から見てもあんまり役に立ってるとは思えない。【Is Learning a Foreign Language Really Worth It? 】http://freakonomics.com/2014/0…

Guide To US Newspapers

これ、メールで回ってきたんですけど、面白いのでブログにも載せました。 ******************* A guide to keeping the political news in perspective as reported by our newspapers 1. The Wall Street Journal is read by the people…

「家事・育児は男の仕事」という刷り込み

<Twitterコラム> ◇当たり前な話なんですが、最初の男性観・女性観はやっぱ家庭で刷り込まれますよね。「家事・育児は女性の仕事」とか。うちの場合は、子供たちが物心ついたときには私はすでに主夫全開でしたから、完全に逆のケース。もしかしたら 「家事…

子供に英語学ばせたいならドクタースースはMUSTでしょ

<Twitterコラム> ◇日本のある雑誌で子供の英語学習の特集やってて、英語絵本も結構載ってたんだけど、その中にドクタースースの絵本がなくてホントにビックリしたんですよ。ドクタースースを知らないってことはおそらく、ドラえもんを知らずに日本で子供や…

「アメリカでどの日本食がブレイクするか」は予測可能?

<Twitterコラム> ◇こういう世界の「ラーメン」ブームの分析ってよくあるじゃないですか。でも私思うんですけど、あと付けでブームの解説するのって簡単ですよね。一番難しいのは、ブームが起こる前に、ブームの到来を予測すること。↓↓↓ ラーメン、世界の胃…

メスがいない我が家

<Twitterコラム> ◇家の中を生物非生物を含めて「オスとメス」という視点で見回したときに面白いことに気づいたんですね。我が家には「メス」が極端に少ない。理由はうちの子供たちが二人とも男の子だからなんですが、オモチャの中にも「メス」がほとんどい…

死なせないアメリカ、死なせる日本

<Twitterコラム> ◇TL上で話題のこの番組。「独立する富裕層」ってあるんですが、私が以前住んでた郡でも「富裕層が住む地域の独立」って話はしょっちゅう出てました。なので別に珍しい話ではないんですね。【“独立”する富裕層~アメリカ深まる社会の分断~…

危険な言葉:「You people」

<Twitterコラム> ◇かみさんに送ったテキストの語尾に 「Darling」(ダーリン) と付けるところを 「Daring」(大胆不敵) にしてしまった私なんですが、最近かみさんとモメたというか、しょちゅうかみさんとモメてる英単語として挙げられるのが 「You people」…

「死の時」の迎え方3つ

<Twitterコラム> ◇約3週間前に義母が亡くなったとき、うちのかみさんは義母さんの手を握りながら看取ったんですね。死の瞬間を。かみさんがそれを同僚たちに話したときに言われたのが 「You got a gift」 多くの人たちはその瞬間をミスるらしんですね。だ…