nynuts

にゅーよーく・なっつ。

教育

「人が人を殺さない国」だけど「自分が自分を殺す国」

<Twitterコラム> ◇アメリカに比べると、日本は圧倒的に 「人が人を殺さない国」 だと思うんですね。世界中を見回してもそうでしょう。日本人はそれを誇りに思っていい。ただ一方で、日本は世界でも有数の 「自分が自分を殺す国」 自殺大国という意味です。…

アメリカ人がしゃべり上手なのはたくさん書くから?

<Twitterコラム> ◇TL上で話題になってるこのチャート。これを見て私が一番心配なったのは 「日本の子供たちは書く量が決定的に足りないんじゃないか」 でした。 デスクトップパソコンもノートパソコンも使わない者の比率(15歳生徒)。先ほど更新のブログ…

子供英語の「み・こ・し」論

<Twitterコラム> 先日お話しした「日本の子供たちは5~6歳になる前に英語学習をはじめるべき」話の本題に入りたいと思います。これからその理由である 『子供英語の「み・こ・し」論』 を順番にお話しします。 【はじめに】 まず最初に「み・こ・し」の…

漢字学習の時間って、もっと減らせない?

<Twitterコラム> ◇日本の漢字ドリルとか見てると、「これってもっと効率化できないのかなあ」って思うんですね。全体を学習しやすいように整理して、もっと短時間で効率良く学べるようにすると。いやね、これから英語学習とかが本格的に始動したら、そっち…

アメリカの小学校の「余計なお世話」と「言うべきこと」の線引き授業

<Twitterコラム> ◇ちょっと前に、うちの10歳児が通ってる現地校で「Tattle & Tell」の授業があったらしいんですね。 【Tattle】必要ないことを先生に報告する【Tell】言うべきことを先生に報告する その「必要ないこと」と「言うべきこと」の線引きが、…

海外在住の子供たちにオススメの日本語ニュースサイト

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児は、日本の学年では小学4年生(現地校では5年生)。4年生にもなると、国語の教科書に出てくる漢字もなかなか手強い展開となります。そこでうちが使ってるのがこのサイトです。 <a href="http://www3.nhk.or.jp/news/easy/" data-mce-href="http://www3.nhk.or.jp/news/easy/">NEWS WEB EASY</a> ◇このサイトの特長は ・子…

「爆撃機に竹槍」な日本人の漢字根性学習法

<Twitterコラム> ◇私がうちの9歳児相手に、「漢字の成り立ち」に注目した白川漢字学ベースの教材を使い始めて早7〜8年。以前は同教材もあんまり充実してなかったんですけど、最近はいろんなの出てますよねえ。昨日日本のアマゾンから着いたのがこれ。うち…

子供への褒め言葉101選

<Twitterコラム> ◇うちのかみさんが、どっかからこのマグネットを見つけてきて、冷蔵庫に貼ってたんですね。「101 ways to PRAISE your child」。日本語で言ったら 「子供への褒め言葉101選」 でしょうか。 ◇こういう「子供への褒め言葉101選」みた…

「I am different(私は違う)」という授業

<Twitterコラム> ◇うちの9歳児が現地校の1年生ぐらいのときに 「I am different(私は違う)」 という授業があったんですね。他のクラスメイトたちと比べて、自分が何が違うのかを紙に書いてそれぞれ発表するんです。みんな喜んでやるんですね。そして自…

アメリカン子供人生のバイブル

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児に教えてもらったこの本なんですが、オススメです。タイトルはいまいちピンと来ないんですけど、おそらく本書はアメリカでの子供人生のバイブルみたいな本ですね。この国で子供やって行くのに必要な知識が網羅されてるんです…

マンガを見下す人たち

<Twitterコラム> ◇ここ10年ぐらい、私はいろんな所で「マンガの扱い」についてモメてきました。私のスタンスは: 「海外の日本語補習校の図書室にはマンガも置いたほうがいい」「海外の日本語教師はもっと授業でマンガを教材として使ったほうがいい」 なん…

「自分がInspireされた人に手紙を書く」プロジェクト

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児が通う現地校のライティングのクラスで 「自分がInspireされた人に手紙を書く」 というプロジェクトをやってたんですね。この「Inspire」って「鼓舞する/発奮させる」という訳になるんですが、でもなんかイマイチ。やっぱり…

「クリティカル・シンキング」な日本の国語授業って?

<Twitterコラム> ◇特にここ10年ぐらい、私はアメリカとヨーロッパの教育がどっちの方に向かってるかをかなりユルく観察してました。で、現時点では両者とも例のクリティカル・シンキング、つまり 「多様な方法で集めた情報を概念化し、応用し、分析し、…

小学校から「BE THE DIFFERENCE」なアメリカ

<Twitterコラム> ◇隣町の小学校にこんなサインがあったんですね。 「BE THE DIFFERENCE」 こっちの現地校では1年間のスローガンみたいなものを設定してるところもあって、同小学校ではこれ。直訳すると 「"違い"であれ」 かな。 ◇この小学校の年間スローガ…

打倒「孤育て」

<Twitterコラム> ◇日本の育児に関して非常に興味深いご指摘をいただきました。 RT @ZINDAIGLASS: 日本の育児が閉鎖的且つ親だけに支配されてるのはその親がそう望んでいるからじゃないかな。 この話を議論しようとする際に、どうしてもぶつかるのが「子供…

Mix is beautiful

<Twitterコラム> ◇うちは国際結婚で子供たちもミックス。そんなうちの子供たちのために、ずっと考えてたことがあるんですね。 「ミックスであることを子供たちがポジティブに捉えるために、親として何ができるか」 「ハーフ」とか「ダブル」とかじゃなくて…

うちの子供に「日本の作文法は覚えなくていい」と言う理由

<Twitterコラム> ◇うちの10歳児は今、週末日本語補習校の小学4年生なんですけど、作文に関して、彼が1年生のときから言ってることがあるんですね。それは 「日本語の作文法は覚えなくていい」 というのも、これは私の個人的意見なんですが、論理的に物…

日本人はいかにして「漢字」を学ぶのか

<Twitterコラム> ◇こっちの日本語補習校の新年度も始まって、小学4年生になったうちの9歳児の国語の教科書見たら、また漢字が山ほど載ってますなあ。10年近く、うちの子に漢字教えてきて思うんですが、結局漢字を習得するには身のまわりをできるだけ多…

ギアは入りづらいけど、入ったら一直線な子供の”脳”力

<Twitterコラム> ◇先日ラジオで、子供とオトナの脳の違いの話をやってたんですね。 「子供とオトナの脳は働き方が違う」 という話。そのラジオ番組でマジシャンにインタビューしてたんです。「お客として、子供とオトナのどちらが怖い?」って。そのマジシ…

「4月2日生まれ」という基準がユルユルなアメリカ

<Twitterコラム> ◇日本の皆さんは驚くかもしれませんが、アメリカの小学校って州や自治体によって、入学できる誕生日の線引きが違うんですね。たとえば日本の学年分けの線引きは、全国どこでも「4月2日生まれ」基準ですよね。アメリカの場合は州や町によ…

「自閉症の子の長所は伸ばさない」という理論

<Twitterコラム> ◇いま私が読んでるのがこの本。『Disconnected Kids』。右脳と左脳のバランス調整の話ね。その調整で自閉症等を治そうとしてるわけね。うちの子がテコンドー始めてから急に言葉が出るようになったのは多分この理論。 ◇右脳と左脳のバラン…

日本人が得意な「収束的思考力」、世界が向かう「拡散的思考力」

<Twitterコラム> ◇最近おもしろい言葉を見つけました。 「収束的思考力」「拡散的思考力」 前者はひとつの答えに収束していく思考力で、後者は答えが複数あって、そこに至る道筋もいろいろあるタイプの思考力。日本人が得意なのは当然、前者ですよね。とい…

「小さな達成感」型のアメリカ人と「大きな達成感」型の日本人

<Twitterコラム> ◇先日「アメトーク」の「勉強大好き芸人」を見てたら、こんなシーンがあったんですね。受験勉強法としての「薄い問題集をたくさんやる」。この解釈の仕方はいろいろありますが、その中のひとつが 「小さな達成感を積み上げる」 ではないか…

20年前に見た、未来の日本の国語授業

このコラムはちょっと説明が必要です。以下は、約20年前に私がNYでIB(国際バカロレア)の日本語授業を初めて見学したときに書いた文章になります。 さらにその頃、私は当時の村山富市首相に毎週FAXでいろんな意見や文句を送ってたんですね。このコラムは…

子供を日本の「スーパーグローバル大学」に送る可能性

<Twitterコラム> ◇ちょっと長めの記事なんですが、読み応えありました。 教育と所得 米国流方程式の危険性:朝日新聞デジタル 私がアメリカに住む親のひとりとして、思いっきり直面するのが《大学教育資金の高騰》です。ホント、どうしたらいいんでしょう…

アメリカで一番成功してる日本発フランチャイズ

<Twitterコラム> ◇私、いまアメリカのニュージャージー州に住んでるんですけど、どの地域に行ってもKUMON(公文)ありますよね。すでに町の風景のひとつになってる感じ。皆さん、スゴいと思いませんか。日本の塾がアメリカで成功するって。算数はまだわかる…

日本人よりアメリカ人のほうが本を読む

<Twitterコラム> ◇自分が本好きというのもあって、私はこれまで「アメリカ人より日本人のほうが本を読む」って勝手に思い込んでたんですね。でもネットで調べたら違うんですよ。 「日本人よりアメリカ人のほうが本を読む」 驚きました。各国の順位は下記を…

海外で漢字を学ぶ子供たちのために

<Twitterコラム> ◇うちは、今9歳の上の子が生まれる前から「子供には日本語も教える」って決めてたんですね。その頃から海外での日本語教育に関して調べ始めたんですけど、私が知りたかったのは「日本語を学ぶ子供たちはどこでつまづくのか」だったんです…

「理想」や「最高」じゃなくて、いかに「最低ライン」をおさえるか

<Twitterコラム> ◇私は「差別」とか「男性不妊」とか「貧困」とか「育児うつ」みたいなテーマにすごく興味があるんですね。なぜかというと、私が見てるのって「理想」とか「最高」とか「ベスト」の世界じゃなくて、「最低ライン」なんですね。つまり、いか…

言葉に敏感なバイリンガル児たち

<Twitterコラム> ◇うちの子供たちや他のバイリンガルの子供たちを見てると、彼らは言葉や物の言い方に対する「なぜ?」という問いを持ちやすいんじゃないかと思うんですね。「英語ではこういうのに、日本語ではなんでこうなの?」とか「これはもともとどう…